看護部紹介

 精神科医療は「入院医療から地域生活医療」へと移り変わり、また「精神科障がい者にも対応した地域包括ケアシステムの構築」ということが新たな施策として、国から示されてきました。

 私たち看護師としての役割は、急性期症状によって入院治療が必要となった患者様や、社会的入院となってしまっている患者様に、一日でも早く地域生活が安心して送れる様、医師や他コメディカルと協働してケアしていくことと共に、実際に地域生活を送られている患者様に対して、「外来看護」、「訪問看護」の充実を図り、その家族、地域行政、福祉関係機関等との連携を強化していかなければなりません。

 当看護部の理念として「人間尊重を基本とした誠実で心温かい看護を提供します」。方針として「医療と保険と福祉の観点に立ち、患者様、ご家族の個別性を重視した看護を実践します」。目標として「精神科専門技術(MSE)を習得できる環境を整備し、チーム医療の骨格となる人材育成を図る」を掲げて、日々切磋琢磨しております。現在求められている看護職員には、精神科看護専門職として個々のスキルアップが重要になってきています。そのために、当看護部の教育システムを再構築し、看護実践能力を高めるとともに、倫理的視点から考えられるコミュニケーション能力を持った看護職員の育成に努力しております。

看護部一同、元気にやりがいを感じ、患者様やご家族、地域支援の方々から信頼される様な職場環境づくりを目指して頑張っています。

 

看護部長 有木 望